武書房

GREEのレビュー機能が終わるので今後はこっちに書きます。

この人はなぜ自分の話ばかりするのか

3連休最後の2016/7/18、図書館に返すため急いで読了。

この人はなぜ自分の話ばかりするのか―こっそり他人の正体を読む法則

この人はなぜ自分の話ばかりするのか―こっそり他人の正体を読む法則

 

原題は reading people「人を読む」、なので邦題はかなり意訳、misleading とさえ言えるかも。「自分の話ばかりする」人のことをもっと読みたかったのだがw、それは何種類もある人間の言動パターンの一例として触れられるに過ぎない。

著者は日本人にはおそらくぴんと来ない「陪審コンサルタント」という職業(陪審員を決めるときのアドバイスとかするらしい)のカリスマ的存在であるらしく、短期間の間に「陪審員候補」たちが発する情報を漏らさず読み取り、重要な人選をしなければならない。その『人読み』の極意を伝授してくれる本。

なのだが、ちょっと長くて散漫な印象を受けてしまった。訳はわりと自然で読みやすいのですが。前半は概論的な話がメインで、後半はけっこう具体例が出てきて面白くなってくる。

要点はいっぱいあるけど、例えば

  • その人の「普段」のパターンから外れた特徴に注意
  • 大きな声や派手な服装など、一見目立つ特徴がどれだけ意味を持つかは、育ち、時代・地域、周りの状況、体調、時間帯などによって変わる。一つ・一時の特徴だけで一概には言えない
  • 職場の机上、自宅、車などはその人をよく表す
  • 客観的に人を判断するのは難しいが、そうできるよう努めよう
  • 話してる内容そのものより、口調、視線、仕草などの非言語的な部分が重要
  • 言葉よりも行動を信用しよう
  • 相手の話をよく聞いてあげよう
  • 店員に横柄な態度を取る奴には注意
  • 直感も大事。要は経験知(データベース)

んん、ま、そらそうやろね…(知ってた…)な話が多い。いや、もしかしたらこの本のおかげで常識になった命題もあるのかもしれないが。

ただまあ、偉大な仕事を成し遂げるには、当たり前のことをさぼらず丁寧にやることが大事、ということなのかもしれんな。

あと、俺も「人間観察」もっとするべきやな、と思いました。ゲーム感覚でもいいので。

 

p.33 母の言葉がわりと名言*1

「お腹が空いている時に買い物しちゃだめよ」

 

*1:この本、全体的に「母」の名言多い